fbpx

大学生が貯金するには?お金の管理の仕方や、使い道も紹介

何かとお金がかかってしまう大学生活。しかし、就職や卒業旅行などに向けて貯金も必須ですよね。そこで今回は、大学生の皆さんにおすすめの貯金術と、お金の管理の仕方や使い道をご紹介します。

貯金は基本的に、「支出を減らすか」「収入を増やすか」の二択で決まります。今回は貯金術で「支出を減らす」ことに焦点を当て、お金の管理の仕方をお話しした後、使い道で「収入を増やす」方法をご紹介していきます。

絶対貯まる!大学生のおすすめの貯金方法5選

お金記事

毎月の支出を調整して、余った分を貯金という考え方では、貯金を継続することは難しいです。貯金を継続させて十分な金額を貯めるには、コツと方法の組み合わせが必要です。今からいくつか貯金方法をご紹介しますが、ぜひ自分に合ったやり方を組み合わせて効率の良い貯金術を身につけてください。

具体的な期間と貯金目標を決める

どんな物事を成し遂げる時も、目標を決めることはとても重要です。目標がないと、モチベーションが下がってしまって、途中で諦めてしまうこともあるからです。そこで、貯金を始める前に「具体的な期間と貯金目標」を決めましょう。

例えば、1年後に50万円必要。だから月に4万は貯金しないといけない。このように目標から逆算して考えると、貯金の具体性が見えて、支出を削りやすくなるのです。おすすめは、紙に書き出して目標を見えるようにしておくと、可視化できてモチベーションが上がります。

固定費を削減する

固定費とは、毎月かかるお金の中でも必ず支払わなければならない費用です。例えば、家賃、ケータイ代、インターネット代、美容代などが挙げられます。固定費の見直しをすることで、毎月の支出が大きく変わるのです。まずは、変更しやすい「ケータイ代、インターネット代、美容代」を削減していきましょう。「ケータイ代」は格安スマホに乗り換えることで、月2000円〜に抑えられます。「インターネット代は」、ケータイとセットで同じ会社に申し込むと割引が効くことがあります。

また、そこまでインターネットを利用しない方であれば、モバイルルーターの検討もおすすめです。固定回線よりも安くなる場合が多く、初期費用もかからないためです。「美容代」を抑えるには「ミニモ」を使いましょう。「ミニモ」は、個人間で予約を取る格安美容アプリです。アシスタント生がデビューする前の練習期間として、通常よりも安く仕上げてくれます。中には無料のサービスもあるので、使わない手はありません!

自炊とマイボトルで食費を減らす

大学生の支出の中で、最も節約しやすいのが「食費」です。普段の食生活を少し工夫するだけで、結果的に大きな節約につながります。まずは、自炊。特に一人暮らしをしている方は、自炊を心がけましょう。また、自炊をするのが面倒になってしまった時のために、作り置きはおすすめです。作り置きをしておけば、アレンジも効く上、1人前の食材を買うよりも最終的に安く済みます。

経験上、自炊は2、3人前の量を目安に作るのが、飽きずに食べられる量です。次に、マイボトルを持ち歩きましょう。ペットボトルは1本150円で購入できますが、毎日購入することで、1ヶ月で5000円近くになってしまいます。マイボトルを持ち歩く習慣をつけて、少しずつ食費の削減に努めていきましょう。

学生割引を利用する

学生の貯金術で「学生割引」を利用しない手はありません。大学の学生課に問い合わせると、さまざまな学生割引情報を聞けるのをご存知でしょうか。私は実際に、大学を通して新幹線の乗車券の割引や、旅行の割引などを受けました。通常の2割引、もしくは半額で受けられる割引もあるので、一度問い合わせてみると良いでしょう。さらに最近では、大手企業が揃って学生割引を提供しています。

楽天では、楽天市場で使える24枚の送料無料クーポン。楽天トラベル割引クーポン。楽天ブックスで本を購入すると、ポイント10倍特典。楽天モバイル申し込み時、最大3ヶ月無料など、学生を対象にさまざまな特典を提供しています。他にも、Amazon、ユニクロ、H I Sなどがお得な学生割引を提供しているので、ぜひ活用してみてください。

フリマアプリを利用して買い物上手に

買い物上手になることは、貯金を賢く行うための近道です。大学生は教科書、パソコン、スーツなど、時期によって買い物が必要なことがありますよね。そんな時はまず「フリマアプリ」を見てみましょう。中にはワンコインで購入できる教科書や、セットになって販売されている商品もあり、かなりお得に購入できます。

さらに「フリマアプリ」は、価格交渉も行える上、割引キャンペーンを行っているタイミングもあります。そのため、上手く活用すれば、店舗に行くよりも安く購入できるのです。また、中古にためらいがある方でも、新品の商品だけに絞って検索ができるので、自分に合った商品を見つけることができます。ぜひ皆さんも「フリマアプリ」を活用して、買い物上手を目指しましょう。

上手にお金を管理する!誰でも簡単にできるお金の管理方法

お金の管理

貯金を始めるに当たって「何にいくら使ったか」を把握し、お金を上手に管理することは重要です。支出に甘い人になってしまうと、必要な支出と不必要な支出の区別がつかなくなるため、貯金を継続することが難しくなるからです。そのために自分のお金の使い方や、預金を管理することをおすすめします。そこで、今からは誰でも簡単にできる「お金の管理方法」をご紹介します。

銀行口座を使い分ける

大学生でも貯金ができている人の特徴に「銀行口座の使い分け」があります。具体的には、「貯金専用口座」を作り、「先取り貯金」を行います。給料が振り込まれる口座と引き出す口座が同じだと、知らないうちに上限以上を引き出している場合もあるでしょう。

このような何となく貯金した状態を作らないために「貯金専用口座」を作ることが有効です。さらに、給料が振り込まれたタイミングで月に必要なお金と貯金を振り分け、貯金を専用口座に移すことで「先取り貯金」ができます。人間、誘惑に弱いのでお金の管理は後回しにしてはいけません。完全に貯金には触れない状態を作ることで、完璧な自己管理ができます。

家計簿アプリを利用する

大学生が貯金できない原因のひとつに、自分の許容範囲以上のお金を使ってしまうことがあります。この問題を解決するには「家計簿アプリ」の使用がおすすめです。「家計簿アプリ」を使うことで、支出が可視化され、自分が使い過ぎている項目を見直すことができます。

私のおすすめは「マネーフォワード ME」です。「マネーフォワード ME」は、自動でレシートを読み取って家計簿に入力してくれる機能があり、手間を省けるからです。また、銀行口座とクレジットカードもアプリで連携されているので、一括管理ができます。さらに、前日比総資産や収支も円グラフで表示されるので「マネーフォワード ME」を開くだけで、モチベーションが上がるのです。

大学生におすすめの賢いお金の使い方3選

賢いお金の使い方

大学生は、飲み会、サークルや部活動のイベント、旅行などお金の使い道は人によって多種多様です。しかし、貯金をするためには「賢いお金の使い方」を身につける必要があります。「賢いお金の使い方」を身につけないと、消費するばかりで、浪費家の思考になってしまうからです。今回は貯金をするための2つ目のポイント「収入を増やす」ことを踏まえながら、大学生の「賢いお金の使い方」をご紹介します。

健康のためにお金を使う

自分の健康のためにお金を使うことは、将来的に「収入を増やす」ことにつながります。健康的な体がなければ、働くことができませんし、貯金するためのお金を蓄えられないからです。

社会人になってから、体調を崩しては意味がありません。若いうちから、健康に気を使い丈夫な体を目指しましょう。スポーツジムに通う。オーガニック食品にこだわる。健康診断に行くなど、さまざまな健康へのお金の使い道があります。ぜひ、長期的な視点で自分の健康に気をかけてみてください。

社会に出て役立つスキルを身につける

プログラミング、英語学習、ライティング。社会のどの職場でも役立つスキルを「ポータブルスキル」と言います。ポータブルスキルを身につけて社会人になることで、同期よりも早く出世できる可能性があります。さらに、副業にも役立つこと間違いなしです。

早く出世して、副業もできるということは「収入を増やす」ことにつながります。そして、必然的に貯金も増えるのです。現代には学生でも優しい価格で受けられる、スキルアップスクールがたくさんあります。また、書籍やインターネットでも有益な情報を手に入れられるので、まずは調べて自分に合うスキルを見つけてみましょう。

大学生だからできる経験を積む

経験にお金を使うことは、新しい人に出会い、新しい価値観に触れるため視野が広がります。視野が広がると、考える幅が広がり、将来のビジョンや働き方にも良い影響を及ぼすのです。経験にお金を使うのであれば、大学生だからできることに重点を置いてみましょう。

例えば、長期留学、海外旅行、ワーキングホリデー、青春18切符の旅、ヒッチハイク。自由な時間が取れる大学生だからこそ、長期間で経験を積むことをおすすめします。短期間では得られない現地の人の温かさや、文化、価値観の違いなどを人生の糧として蓄えていきましょう。

大学生の貯金方法、お金の使い方のまとめ

今回は大学生の貯金方法、お金の管理の仕方や、お金の使い方についてご紹介しました。以下には、この記事の要点がまとめてあります。

記事のまとめ
 貯金は「支出を減らすか」「収入を増やすか」の二択
 継続した貯金は「貯金術の組み合わせ」が大切
 貯金をする時は「支出を減らす」ことに目を向ける
 まずは、具体的な貯金期間と金額の目標設定
 「お金の管理」をして無駄な支出を防ぐ
 賢いお金の使い方を身につけないと「浪費家思考」になる
 お金を使う時は「収入を増やす」視点が重要

お金とは一生の付き合いであり、効率的な貯金術や賢いお金の使い方を大学生で身につければ、これから先お金に困ることはありません。社会人になって扱う金額が大きくなる前に、適切な貯金方法やお金の使い方を身につけておきましょう。まずは「具体的な貯金期間と金額の目標設定」をすることが大切です。貯金額を可視化させて、モチベーションを上げていきましょう。

\ SHARE! /