fbpx

実践:クリティカルシンキング(ロジカルシンキングVOL3)

そして前回導入編を行ったクリティカルシンキングの実践編。個人的に重宝している思考法を二つ、ご紹介したいなと。
まず今回は第一弾「トヨタ式思考法」です!

トヨタ式思考法

トヨタ式思考法ってご存知ですか。世界に誇るトヨタ自動車の研修で行われる(らしい)思考法の事です。
新入社員はこの考え方を徹底的に叩き込まれるそうな。

どんな思考法かを簡単に言うと、考えるべき事象に対して「何故?」を繰り返す考え方の事。最低5回は繰り返し、自問自答をしていきます。
前回取り上げた”暗黙の前提”を突き破り、まだ見えていない本質に思考を及ばせるのです。

トヨタ式思考法は「?」を繰り返す

例えばですが、売上が先月より低下したとしましょう。営業マンとしては厳しい現象ですよね。こういう時に現場で意外とやっちゃうのが安易な根性論。例えば「訪問数が足りてないからアポの件数を増やそう」みたいな。

もちろん、結果的にとるべきアプローチは同じになるかもしれないけど、売上低迷という現象に対してちょっと課題分析が足りないなという感じがしませんか?

では何故売り上げが落ちてしまったのか、トヨタ式してみましょう。

STEP.1
何故売上が落ちてしまったのか?
お客様との商談件数が先月より落ちているから
STEP.2
何故商談件数が落ちたのか
受注案件のオペレーションで営業マンの負担が増えていたから
STEP.3
何故営業マンの負担が増えたのか
受注を回す部門の人員が足りないから
STEP.4
何故運用部門の人員が足りないのか
新人が多く、安定的な運用フローが組めていないから
STEP.5
何故運用フローが組めていないのか?
明文化されたマニュアルがないから

こうして考えると、実は営業マンの行動量が問題なのではなくて、受注案件の運用部署のオペレーションフローを確立させる事が課題なのだとわかります。

であるならば、運用部署の業務を洗い出してオペレーションフローを組み上げてマニュアルに落とし込む事が最適な解決策かもしれません。運用部隊がちゃんと機能するようになれば、営業マンは本来の営業活動に専念できるようになる事が期待できるわけです。

トヨタ式思考法は5W1Hで!

トヨタ式思考法は結構汎用性が高い思考法です。どういうテーマに対して適用すればいいか、具体的な利用シーンが思いつかない方もいるかもしれません。

ただ、あまり決めつけずに何かの原因や理由を探る時に適用してみるといいんじゃないでしょうか。目の前で起きている現象に対してでもいいですし、就活をはじめとした自分の進路を考える際にも、自分の過去を振り返る時にトヨタ式をやってみるのは意外とおすすめです。

ただ注意しなくてはならないのは、とにかく「Why?」を繰り返す事。トヨタ式では5W1Hと言われています。

一般的な5W1Hは「why」「when」「where」「who」「whom」「how」だと思いますが、トヨタ式では「why」「why」「why」「why」「why」「how」です。とにかく「何故?」を繰り返す。5回「Why」をやった後に初めて「how」という解決策に向かうわけです。

上記の例でもWhy?を5回繰り返した事によって初めて「マニュアルがないんじゃん!」となりましたね。だからマニュアルを作ろうという解決策が出てくるわけです。途中段階で「How」に行こうとするとおそらく半端な解決策になってしまう事でしょう。

いかがでしたか?今回はクリティカルシンキングの実践的なテクニックとして「トヨタ式思考法」をご紹介しました。

次回は他のテクニックをお伝えできればと思います!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です