SIer(エスアイヤー)は、「システムインテグレーター」の略で、IT系の企業を指します。IT技術へのニーズは非常に安定していて、今後も大きく成長すると予想されています。そのため、特に有力なSIerは、キャリアアップを目指す学生にとって人気の業界の一つなんです。

この記事では、Sierがどんな企業なのか、そしてよく似た言葉で混同されがちな「SE(システムエンジニア)」との違いも踏まえながら、Sierの特徴や代表的な企業について詳しく解説していきます。
SIerの基本的な特徴を知ろう
SIerは、様々なシステムやソフトウェア、ハードウェアの導入、設計、運用といったITに関する幅広い業務を担う企業です。まずはSIerの基本的な特徴と、よく比較されるSE(システムエンジニア)との違いを見ていきましょう。
SIerの主な仕事は最適なシステムを作って運用すること。
SIerとは、文字通り「システムインテグレーター」と呼ばれる企業のことです。
システムインテグレーターは、複数のシステムやソフトウェアを組み合わせて、顧客が求める機能を持つシステムを構築する能力を持つ企業です。システムを提供するために、ハードウェアやネットワーク機器の導入や設計を行うこともあります。また、多くのSIerでは、構築したシステムの運用や保守も担当しています。
SIerの主なミッションは、顧客の要望に応じて最適なシステムを提供することです。そのため、様々なIT技術やスキルを持つ人材を雇い、ビジネスに取り組んでいます。
具体的な業務としては、企業の情報システムの導入や構築、業務プロセスの改善や効率化、データベースの設計や構築、セキュリティ対策などがあります。最近では、ビッグデータやAIといった最新技術にも詳しく、それらを活用したシステムやソリューションを提供することも増えています。
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」に代表されるように、企業はシステム関連の投資に積極的に取り組んでいます。今後も技術革新が起こるたびに、企業は新しい技術の導入やシステムの更新を必要とするため、SIerの市場は安定して成長していくと期待されます。
SIerで活躍する専門職種
SIerには、ITエンジニア、プログラマー、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャーといった様々な職種があります。どれもSIerには欠かせない存在で、高いIT関連の専門スキルを持つ人たちが働いています。
- ITエンジニア
ITシステムやネットワークの設計、構築、運用、保守などを行います。例えば、サーバーの設定や管理、セキュリティ対策の実施、ネットワーク構築などがあります。
ITエンジニアと一言で言っても、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニアなど、さらに専門分野に特化したエンジニアがいる場合もあります。 - プログラマー
プログラミング言語を使って、システムやアプリケーションの開発を行います。プログラマーも、業務内容に応じて特定の分野に強みを持つことが多いです。例えば、JavaやC++、Pythonといった特定の言語に特化したエンジニアや、Webアプリケーションなど特定の開発業務に特化したエンジニアなどがいます。 - システムアーキテクト
ITシステム全体の設計、構築、保守などを担当する職種です。システムの要件定義(どんなシステムが必要か決めること)、設計、構築、テスト、運用などを行います。ビジネスと技術の両方に精通し、顧客の要望や課題に対して最適な解決策を提供することが求められます。
SIerが持つITの専門技術を最大限に活用し、顧客の課題解決に役立つシステムを提供するために非常に重要な職種です。 - プロジェクトマネージャー
プロジェクトの計画、進行管理、品質管理、予算管理、リスク管理などを担当する職種です。スケジュールの作成や進捗管理、メンバーのマネジメント、顧客との交渉などを行います。
プロジェクトマネージャーは、技術的な知識だけでなく、コミュニケーション能力やビジネス的な視点も重要視されます。顧客とのコミュニケーションを通じて課題を洗い出したり、解決策を提案したりする、コンサルティングのようなスキルが求められることも少なくありません。
SierとSEってどう違うの?
SEとSIerは、どちらもIT業界で使われる言葉で、似たような意味に感じますが、それぞれ異なる意味を持っています。
まず、SEは「システムエンジニア」の略で、ITシステムの企画・設計・開発・運用など、システム開発に関する技術的な仕事を行う「人」を指します。
SEは主に大手企業やSIerなどに就職することが多く、プログラミングやシステム設計などのスキルが必要です。また、プロジェクトの進行管理やコミュニケーション能力も求められることがあります。
一方、SIerは、これまで解説してきたようにITシステムの開発や導入、保守などに関する業務を行う「企業」を指します。
まとめると、SEは職種の一つであり、ITに関する様々な仕事を担う「人」です。これに対してSIerは企業の一種で、業界に近い概念です。そして、SIerのビジネスの多くはSEが担当しています。
SIerに就職するために必要なスキル
SIer(システムインテグレーター)に就職するためには、以下のようなスキルや能力が有利になります。全てを持っている必要はありませんが、自分の強みを整理して、他の学生と差をつけられる分野を明確にしておくのがおすすめです。
IT技術力
SIerでは、IT技術に関する深い知識や実務経験が求められます。プログラミング言語やフレームワークなど、多岐にわたる技術の中から専門性を高めることが重要です。
また、常に最新の技術トレンドに敏感であることも必要です。自分が持つITの知識を活かして、新しいシステムをデザインしたり、既存のシステムを運用・改善したりする能力があると、さらに価値が高まります。
プロジェクトマネジメント能力
SIerの仕事は、多くの場合プロジェクト単位で進められます。例えば、一般的なシステム導入案件では、顧客の課題を明確にした上で、最適なシステムを設計し、テストなどを経て導入するまでが一つのプロジェクトとなります。
そのためSIerでは、コンサルタントのようにプロジェクトを計画し、進捗を管理できる人材が必要とされます。プロジェクトにおけるスケジュールや予算管理、品質管理、リスク管理など、プロジェクトマネジメントに関する知識と経験は高く評価されます。
コミュニケーション能力
SIerでは、顧客や社内の関係者と円滑にコミュニケーションを取る能力が求められます。自分の意見を明確かつ分かりやすく説明し、相手の意見を理解し、対話を通じて課題解決につなげるスキルが必要です。
例えば、顧客の課題を洗い出したり、その課題を解決するためのシステムソリューションを説明して、顧客側の承認を得なければなりません。複数の会社が競合しているときに、顧客を説得して新しいプロジェクトを勝ち取らなければならない場面も想定されます。
SIerで必要なスキルというと、ついIT関連の技術面に目が行きがちですが、多くの人と協力して働く以上、高いコミュニケーション能力が求められるのです。
問題解決能力
顧客の問題解決に向けて、プロジェクトメンバーと一緒にアイデアを出し合い、適切な解決策を見つける能力が求められます。SIerは、多くの場合、自ら解決策となるシステムの形をデザインしなければなりません。そのためには、そもそも目の前の課題を解決するソリューションを考える能力が必要です。
技術的な課題に対応するだけでなく、プロジェクト管理やコスト削減など、ビジネス的な課題を解決する能力も求められます。
SIerとして有名な企業は?
日本には複数のSIerが存在します。特にその中でも大手でSierの役割を担っている企業を紹介していきます。
日本電気株式会社(NEC)
1899年に創業した日本の総合電機メーカーですが、SIerとしても有名な企業の一つです。情報通信システムや公共システム、セキュリティシステムなどを提供し、幅広い分野でSIerとしてビジネスを展開しています。
富士通株式会社
1935年に創業した日本の大手電機メーカーであり、世界的にも有名な企業です。情報通信技術、クラウドサービス、セキュリティソリューション、AIやIoTなどの分野において、高い技術力を持っています。最新技術も取り入れながらSIerとして顧客にソリューションを提供できるのが強みです。
株式会社日立製作所
1910年に創業した日本の総合電機メーカーですが、SIerとしても高く評価されています。情報通信システム、ビッグデータ分析、IoT、クラウドサービスなど、多岐にわたる分野で幅広いソリューションを提供しています。
日本IBM
日本IBMは、日本で1962年から事業を展開している老舗のSIer企業です。本社であるIBMは世界最大規模のベンダーであり、グローバルなビジネス機会や技術・ノウハウを活かせるのが特徴です。SIerとしては、データ分析システム、クラウド、モバイル、セキュリティなど、多岐にわたる分野でソリューションを提供しています。
日本オラクル株式会社
オラクルは、1977年に創業されたアメリカのSIer企業で、日本では1985年に事業を開始しています。データベース、クラウド、アプリケーションなどの分野で高い技術力を誇り、多くの企業から支持を受けています。特にクラウド技術に強みを持っており、プラットフォームからアプリケーション構築まで一貫したクラウドを活用したソリューションを提供できます。
SIerはこれからも成長が期待できる有望な業界!
SIerは、IT関連の様々な事業を展開し、ITを通じて顧客の課題解決に貢献する企業です。SEとしばしば混同されますが、SEは職種の一つであり、SIerの中には多くのSEが働いています。
ITに関する専門知識のほか、プロジェクトマネジメント能力や高いコミュニケーション能力が求められるのが特徴です。日本企業ではNECや富士通などが代表的なSIerとなります。また、日本IBMや日本オラクルといった外資系のSIerも日本で活発にビジネスを展開しています。
今回の記事を読んでSIerに魅力を感じた人は、ぜひ就職や転職にチャレンジしてみてください。