【27卒5月号】今月の就活の進め方

みなさんこんにちは、街角キャリアラボの羽田です。LINEでつながっていただいた27卒学生の皆様向けに、「今月の就活の進め方」を毎月月初にお届けさせていただきます。

就活に正しい進め方があるわけではありませんが、就活全体の流れやペース配分の参考にしてみてください!

今回は5月に集中して取り組むべき重要なポイントを紹介します。特に夏のインターンシップに向けた準備と基礎力強化に焦点を当てています。

ちなみに、年間全体のスケジュールや学生が誤解してることはYoutubeで喋ってるので倍速でもいいからチェックしてみてください!チャンネル登録やGoodボタンもよろしければお願いします!

インターンシップのエントリーシート対策

5月から6月にかけては、夏のインターンシップのエントリーシート締め切りが集中します。まずは自分が興味を持っている企業のインターンシップの締め切り日を確認しましょう。締め切りを見逃してしまうと、「興味があったのに締め切ってしまった」「明日締め切りでどうしよう」という事態に陥りかねません。

エントリーシートを書こうとすると「何を書けばいいのかわからない」と感じる学生は多いものです。これは自己分析が不足しているからです。自己分析が不十分だと、浅い内容やテンプレート的な文章しか書けません。キャリアラボでは定期的に自己分析のワークショップを開催していますので、ぜひ参加してみてください。

なお、夏のインターン、特に人気企業のプログラムは、実際の社員採用選考より受かりづらいと思った方がよいです。全滅自体も珍しくないので、どんどん挑戦しましょう!インターン選考の不合格は特別その後不利になったりはしませんのでご安心ください。

適性検査の対策を早めに・・・!

適性検査の勉強はいつ始めるべきか?答えは「今」です。夏のインターンシップでは、エントリーシートと適性検査がセットになっていることが多く、適性検査の点数で足切りを行う企業も珍しくありません。どんなに熱心にエントリーシートを作成しても、適性検査で基準点に達しなければ、書類は一文字も読まれずに不合格になることがあります。

おすすめはマイナビの模試です。大手就活サイトなので受験者数が多く、自分の実力を全国平均と比較できます。偏差値60前後であれば安心ですが、平均を下回っているようであれば本格的な対策が必要です。

適性検査はSPIだけでなく他のテストもありますが、全てを対策するのは難しいでしょう。まずは最も遭遇する確率が高いSPIの勉強に集中することをお勧めします。

街角キャリアラボでは、よく登場するテストを五つを簡潔にまとめましたので参考にしてみてください。

ビジネス習慣を身につける

業界研究や企業研究を進める前に、基本的なビジネスリテラシーを高めることが重要です。いきなり日経新聞や株式情報を読み始めても、ビジネスの基礎知識がなければ理解が難しく、挫折してしまいがちです。

ビジネスや経済に触れる入口としておすすめなのが以下のテレビ番組です。

これらは関東圏ではテレビ東京で放送されていますが、TVer(ティーバー)でも無料視聴できます。番組自体が面白いドキュメンタリーなので、「企業やビジネスはこういうことを考えているのか」と肌で感じることができるでしょう。特にWBSは毎日放送されており、経済や世の中の動き、企業やビジネスについての理解が深まります。

また、街角キャリアラボでも毎月初めに就活の進め方とは別にビジネスニュースを配信していますので、ぜひチェックしてください。


いかがでしたか?いよいよ始まった27卒ですが、あまり気張らず楽しく前向きにやっていきましょう。「やらなければいけない課題」ではなく、自分の人生をもっと楽しくするためのものなのでぜひ楽しくやっていただきたいです。大変なことはたくさんありますが。決して難しいことではありません。

みなさんが良い就活ができるよう、我々も微力ながらサポートしますので、街角キャリアラボのイベントにぜひ参加してみてくださいね!

\ SHARE! /