【面接対策】人事はドコを見てる?お盆で差をつける採用体験会!

「実際に採用担当がどこを見ているのか」気になりませんか?

「どんな人が採用されるんだろう」「面接の時、何に気を付けたらいいの?」こんな不安はありませんか?
このイベントでは、採用担当者が実際に重視する評価ポイントをご紹介。自分自身を客観的に評価できるようなお手伝いをします。参加者のみなさんの新たな強みや、改善点の発見ができれば幸いです。

就活生のあなたが気にしているところを、実際に人事も気にしていたり、案外気にしていなかったり。
注意点を的確に押さえて、あなたの魅力を最大限に伝えてみませんか?

予約はLINEから!

講座概要

こんな人におすすめ!

・面接でうまく話せるか不安

・自分が相手にどう見られているか気になる

・実際に採用担当がどうやって評価しているかを知りたい!

  • 開催日:2025年8月15日(金)
  • 時間:21:00~22:30
  • 形式:Zoom *カメラオフ・ミュートで気軽に参加できます!
  • 対象:就活中の大学生  *27卒向けがメインになりますが、他学年の方も参加可能です。
  • 参加費用:無料

予約はLINEから!

イベントの流れ 

オープニング

本企画の趣旨説明やアイスブレイク、登壇者の簡単な自己紹介を行います。

ワークショップ:架空の就活生を評価しよう!

参加者のあなたは「株式会社街角キャリアラボ」(架空の会社)の採用担当者です。
実際に企業の人事が使用している評価シートを使って、架空の就活生達の面接を採点してみましょう!

もしあなたが人事だったら、学生のどこを見るでしょうか?また、気にしないところはどこでしょうか?

【講評】採用担当者の視点とは?基礎講座

実際、採用担当者はESや面接で何を見ているのでしょうか?

元採用担当者が、評価基準や学生が陥りやすいミス・効果的なアピール方法などを具体的に解説!

クロージング


26卒へ なんでも質問コーナー(自由参加)

26卒の先輩が、就活についての質問になんでもお答えします!

講師



街角キャリアラボオーナー。

2003年に現在のマイナビに入社し、企業の新卒採用コンサル営業を務める。ANA、日本IBM、住友商事、三菱重工業、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、日経新聞などの大手企業の新卒採用を裏側からご支援。

その後、キャリア甲子園などの学生向けキャリア支援プロジェクトを責任者として複数立ち上げ、2020年に独立。

経済産業省の有識者会議や早稲田大学、立命館大学、昭和女子大学、武蔵野大学などでの講座も担当。東洋経済オンライン、経済プレミアなどでの連載実績も。

学生と企業の歪な関係をなんとかしたいとあの手この手を思案中。

立命館大学 産業社会学部 客員教授/武蔵野大学 客員研究員

登壇者

・デザイン系学部 4年生

・内定先:飲食

・ひとこと「『形式張った就活なんてただの茶番じゃね?』と結構本気で思っていた就活生。自分なりの答えを求めようとした結果ひねくれました。当日は就活に正解なんてないよ、やりたいことがなくても就活はできるよ、ということをお伝えできればと思います!」

・文理学部 4年生

・内定先:コンサルティング

・ひとこと「今回は皆さんと一緒に模擬面接を見守りつつ、実際の面接体験談もお話できればと思います!なんでも質問コーナーでも、これまでの就活の経験やアドバイスをたくさん共有できればと思っています!」

・経済学部 4年生

・内定先:金融(カード会社)

・ひとこと「夏はまだまだ『就活とは、、?』な状態で、CMに出てきた企業や広告で見た企業にエントリーしたりしてました!元大手ミーハー就活生です^_^!
夏に業界を絞りすぎたことを後悔しているのでその辺についてもお話ししたいと思います!」

・経済学部 3年

・ひとこと「早期化の病に取りつかれ、今年の3月ぐらいから、就活を始めた27卒の就活生です!合説に参加するたびに、いろいろな会社に運命感じてて困ってます(笑)。先輩の動き方をパクり、皆さんと一緒に、就活の不安を解消していきたいと思ってます!!」

\ SHARE! /