【24卒】就活ラボ9期生
24卒就活生のための特別プログラム。限定講座とフィードバック、そして同期の仲間や社会人と一緒に「不安」を「自信」に変えよう。
ES添削、模擬面接、個別面談、就活が終わるまで受け放題!
*応募締切は9月21日(水)までですが、定員になり次第締め切ります。
【24卒】就活ラボ9期生
24卒就活生のための特別プログラム。限定講座とフィードバック、そして同期の仲間や社会人と一緒に「不安」を「自信」に変えよう。
ES添削、模擬面接、個別面談、就活が終わるまで受け放題!
*応募締切は9月21日(水)までですが、定員になり次第締め切ります。
自分を大切にした就活がしたい
就活には答えがないはず。
でも「就活対策」ってなんだか受験勉強みたい。
就活のためのテクニックじゃなくて、自分の人生をしっかり考えたい。信頼できる大人や、普段の友達とは違う仲間と一緒に、悩みながら。
仲間と共に学ぶ、就活プログラム決定版
1ヶ月で就活の基本的な知識を体得し、チームや社会人メンターと共に自己分析を完成させるオンラインコミュニティ型プログラム。
22卒から始まった就活ラボ、24卒メンバーの募集開始です。
こんな人におすすめです

キャリアを考えた就活がしたい
世間的なブランドに流されず、自分に合うキャリアを考えて就活がしたい。

信頼できる大人に相談がしたい
とにかく情報量が多く答えがない「就活」。
いつでも相談したりできる”社会人”が欲しい。

就活仲間が欲しい
普段仲の良い友達以外に、一緒に就職活動を頑張る仲間が欲しい。
就活ラボの特徴
短期集中
1ヶ月で就活の基礎を叩き込む。毎週固定日時のライブ講座でペースを掴みやすい。
チーム活動
期間中、学生同士でチームを組み、チームごとに社会人メンターがつく。
完全オンライン
講座も活動も全て完全オンライン開催。全国どこでも参加可能。
個別フォロー
ES添削や模擬面接、個別面談なども可能。一定のルールのもと、無制限に利用できる。
オーガナイザー
羽田啓一郎
マイナビで大手企業の新卒採用営業に従事後、学生向けキャリア支援プロジェクト「MY FUTRE CAMPUS(MFC)」「キャリアインカレ」「キャリア甲子園」「課題解決プロジェクト」を0から立ち上げ国内最大規模まで成長させる。2020年3月に独立し、街角キャリアラボを立ち上げ。マイナビTVの就活講師や昭和女子大学などの就職講座も担当し、新卒採用の指導には定評がある。
この就活ラボではプログラム全体のコーディネーターや各講座の講師を担当。
講義内容
就活ラボの講義は毎週月曜日夜20時から22時までのライブ配信。体系化されたプログラムなので、効率的に就活の基礎を学ぶことができます。
*コミュニティ感を大切にしたいため、カメラオンは必須です。カメラをつけたくない方は就活ラボの参加をご遠慮ください。
9月24日
*土曜開催。参加必須
キックオフ
チームやメンターの顔合わせ。参加必須です。*18:30〜22:00まで
9月26日
自己分析
就活の基礎は自己分析。目的や手法を学びます。
10月3日
業界企業研究
「ビジネスモデル」という観点で業界を捉える考え方を伝授します。
10月17日
職種研究
就活生がイメージしづらい「職種」を理解し、「やりたいこと」につなげます。
10月24日
ES面接対策
ESや面接の対策、心構えや過去学生の事例をお伝えします。
10月31日
模擬面接・まとめ
全員模擬面接を行い、完成度を高めます。
社会人メンター
*随時更新
就活ラボでは、講義外で「自分言語化プログラム」と呼ばれるオリジナル自己分析プログラムに取り組んでいただきます。
学生でチームを組み、各チームに社会人メンターが1名ついて社会人目線のフィードバックをしてくれます。
縦と横のつながりが生まれるのが、就活ラボの特徴の一つです。
公開可能な社会人メンターは随時更新してまいります。
とってぃ
ヤフー
幅広い業界の課題解決に関わりたいと考え、新卒でコンサルティング会社に就職。 M&A関連の戦略策定・実行支援を経験したのち、身近な事業に主体的に携わりたいと考え、ヤフーに転職。 現在は経営企画に関する業務として、LINEとのシナジー創出やEC事業の数値管理等に関与。 東京大学でアジア地域研究・国際関係論を専攻。在学中に中国とアメリカに留学し、ベンチャー企業での長期インターン等を経験。 趣味は野球でホークスファン。
ゆっこ
NTT東日本
大学時代は4年間静岡から東京へ新幹線通学しつつ南米音楽サークルに所属、2年目に短期インターンやイベントへの参加を機にキャリアに興味を持ち、キャリア系イベントへの参加や1・2年生向けインターンの企画などを実施。
通信会社に入社し3年間仙台で法人営業をの後昨年7月から本社の新規事業の部署へ。東北や地域・キャリアへの興味から東北の若手有志団体ONETOHOKUの立ち上げやFantrobarなどのイベント企画をはじめ社外でプロボノも多数実施。座右の銘は「克己」
まえけん
人材ベンチャー
大学では、やりたいことやなりたい姿を探し続け、色々なコトにチャレンジ。
大学3年生までは、学生団体での活動に注力し、それ以降はメディアの立ち上げや長期インターンを経験。
就活を始めてもやりたいことがわからず苦しむが、徹底した自己分析と対策で面接に一度も落ちることなく、就活を終える。
ビリの環境から這い上がりたい、自身のスキルをもっと磨きたいという思いで、人材系のベンチャーに入社。
座右の銘は「失敗は成功のもと」
なべひろ
大手旅行代理店
大学では建築を学び、製図室や研究室に閉じこもる日々を送る一方、廃校を借りて文化祭を実施する学生団体で3年間代表職を担当。大学3年生で挑戦したビジネスコンテストをキッカケに文系就職を考える。
現職では営業担当として中小企業から大企業まで様々なお客様と接している。
趣味の旅行に行けず、最近はインドア派。在宅勤務も多く、体の調子が…
座右の銘は「今を生きる」。
過去参加者の声
『就活』を始めると、それしか見えず不安になったり落ち込んでしまったりすることもあるかと思います。街角キャリアラボには、そんな時に見え方を変えてくれたり、違った見え方ができるようになったりするキッカケがたくさんあります!
頼れる羽田さん、メンターさん、22卒の仲間たちと「就職」だけではなく「キャリア」も踏まえて一緒に『就活』してみませんか?
上智大学
22卒
不安だった。不安で動けなくなる日もあった。それでも動かないといけない。時が止まってくれるわけじゃないから。せめて、不安を共有し合える戦友がいてくれたら、きっと少しは気持ちが晴れるはずだって。少し志が高い戦友がいてくれるだけでなんとか動けるはずだって。頑張って動いてみた。戦いに必要な盾や武器そして、スキルをくれた。それがこの街角キャリアラボのプログラムだった。参加して本当によかった。
頼れる羽田さん、メンターさん、同期の仲間たちと「就職」だけではなく「キャリア」も踏まえて一緒に『就活』してみませんか?
中央大学
22卒
修士1年の私は、21卒の時「1人で就活をする」ことの苦しさを味わい、人と就活する必要性を感じていました。
就活ラボでは、会議後に自然に「次の会議いつやる?」と、次の予定を決めてしまうので少しずつではありますが、半強制的に就活が進みます。これは、積極的に取り組めない私にとってはとても救いになりました。
今回、「人とする就活」の大切さを実感し、今後も自分のために継続したいと考えています。
就活ラボは、「人と就活がしたい」という人全員が今後胸張って就活できるよう、環境と仲間を提供してくれます!
立命館大学
23卒
就活ラボ5期生に参加したことで、就職活動のイメージが180度変わりました!それと同時に就活は1人でやるもんじゃないと痛感しました。仲間と自己分析の壁打ちをしたり、時には情報共有したりすることで、前向きに就職活動を進めることが出来ると思います。また、全国各地から集まる学生と意見を交わすことで、毎回刺激を受けられました。
「就活を楽しみたい」「同じ方向観で励まし合える仲間が欲しい」そんな方は本当におすすめです!
北九州市立大学
23卒
過去参加者満足度アンケート
過去参加者内定先(22卒&23卒から一部)
【金融】日本銀行/みずほ銀行/住友生命/アフラック/三井住友カード
【メーカー】味の素/ソニー/キヤノン/パナソニック/ヒューレッドパッカード/三菱電機/キーエンス/東芝/住友化学/富士通/AGC/テルモ/スズキ/旭化成/東レ
【通信・IT・コンサル】NTTドコモ/KDDI/ソフトバンク/野村総合研究所/楽天/日本オラクル/日本IBM/PwCコンサルティング
【サービス】日本航空
【人材】スタッフサービス/パーソルスタッフ
【メディア】NHK/読売新聞/毎日新聞/共同通信/電通テック
動画ライブラリ
有料となる動画教材ライブラリを就活ラボ生はラボ活動期間中に視聴し、動画の内容をもとに講座当日にワークを行います。
視聴&実践ワークで確実に身につけ、またその後も復習可能です。
*就活ラボ生は上記リンク先の動画ライブラリを申し込む必要はありません。
自分言語化プログラム
これまで2年間で200名の就活ラボ生が受けてきた自分を言語化するプログラムをキャリアゼミのプログラムにも組み込んでいます。期間内、講座外でラボ生同士でチームを組み、自分を言語化するプログラムに取り組んでいただきます。
*就活ラボ生は上記リンク先の自分言語化1Dayを申し込む必要はありません。
個別フォロー
ES添削、模擬面接、個別相談は就活ラボ活動期間終了後も利用可能。課金要素はありません。
納得のいく就活が終わるまでサポートします。
*ES添削は1社1回まで、などの制限があります
その後も繋がれる
就活ラボのプログラムは2ヶ月で終了しますが、それでご縁が切れるわけではありません。
街角キャリアラボメンバーシップとして専用Slackにご招待し、メンバーシップ限定のイベントや交流会、また羽田を含む社会人に相談したりES添削や面接練習を依頼することも可能です。
こういう方は向いていません
就活ラボはコミュニティ的な側面を強く保つため、参加者の方のマインドはある程度揃えておきたいと考えています。能力や実績の有無は問いませんが、下記のような方は向いていないと思います。せっかくお金を払っていただくのに申し訳ないので、心当たりがある方はご遠慮ください。
また、応募時のアンケートフォームの内容によっては参加をお断りする場合があります。しっかりと書いていただくようお願いいたします。
後ろ向きな人
就活ラボは前向きにキャリアを歩みたい学生向けです。就活が不安で不安で仕方ない、という方は向かないかもしれません。
学生時代に何もやってこなかった人
決して派手じゃなくて良いです。普通のサークルでもバイトでも良いです。勿論学業でもいいです。学歴も関係ありません。
ただ、本当に何も学生時代に一生懸命やったことがない方は就活ラボには向いていません。自己分析プログラムについてこれないかと思います。
「一生懸命」の程度も問いません。ご自身なりに「これは頑張ったかな」と思えるものがある方はぜひどうぞ。
チームで動くのが苦手な人
キャリアビルディングプログラムは社会人メンター含めたチーム活動です。コミュニケーションに対して協力的じゃない方は向いていません。
また、多忙すぎてチーム活動のスケジュール調整に支障をきたす方もご遠慮いただいた方がいいかと思います。講座以外にチームで活動する時間も多くありますので、その点はご了承の上、ご参加ください。
主体的に動けない人
就活ラボは社会人メンターや内定者アドバイザー、そして主催者の羽田が皆さんをバックアップしますが、あくまで行動するのは皆さん自身です。受動的でサポートが来るのを待っているようでは就活ラボは向いていないと思います。
自分自身でキャリアを考え、切り拓いていきたい方をお待ちしています。
参加料金
¥ 25,000
受付終了
前半戦で15000円お支払いいただき、継続される場合は残りのお金をお支払いいただきます。それ以降の課金要素はありません。
*ご購入いただくと、街角キャリアラボ無料会員に自動的に登録されます。
FAQ
Q:学年不問ですか?
A:24卒就活生に限定しております。
Q:初回キックオフに参加できません。
A:初回キックオフでは同じチームメンバーや社会人メンターとの顔合わせを兼ねているため、参加必須とさせていただいております。申し訳ございませんが、キックオフに参加できない場合は次回募集をお待ちくださいませ。
Q:選抜制ですか?
A:選抜はしませんが、応募時にご記入いただく内容があまりにも内容がなかったり趣旨を誤解されていると感じられる場合は確認のご連絡をさせていただく場合があります。
Q:内定保証制度はありますか?
A:ありません。人生やキャリアにおいて、本来保証出来るものは何もないと考えております。機会はご用意しますが、機会を活かしていただけるかどうかは皆さん次第です。
Q:企業の紹介制度はありますか?
A:ありません。企業からお金をいただいてしまうと、企業様目線のサービスになってしまうからです。
Q:なぜ学生からお金を取るのですか?
A:最低限の覚悟を持って参加いただきたいからです。また、上記の通り企業様からお金をいただいてしまうと企業様目線のサービスになってしまいます。参加学生のためだけのサービスとしたいため、学生課金というスタイルを取っています。ただ、50万円もする一般的な就活塾に比べると安価に抑えているつもりです。
Q:なぜカメラオン参加なのでしょうか。
A:みんなで参加しているという意識づけをしたいからです。ご自身の顔を晒したくない、という方は就活ラボには向いておりません。
24卒就活生に限定させていただいております。
キックオフはメンバーやメンターとの顔合わせなので、参加が難しい場合は申し訳ありませんが7期の加入はお控えください。8期以降のお申し込みをお願いいたします。
応募フォームの記載内容によって参加をお断りする場合もありますが、決して選抜制ではありません。
ありません。就活に絶対はなく、内定を保証できるものでは本来ないはずです。
一才いたしません。就活ラボは学生課金で成り立っており、企業の採用支援でマネタイズをしていません。
必須ではありませんが、アーカイブは残しません。基本は参加いただくことをお勧めします。
企業からお金をもらうモデルだと、100%学生に向き合えないからです。また、自分で何も差し出さずに一方的な救いの手だけを求める方にはご遠慮いただきたいからです。
原則、カメラオンです。参加意識を持っていただきたいのと、オンライン面接の時に「自分が映っている」状態に慣れていただきたいからです。
街角キャリアラボのサービス
動画ライブラリ
就活講座と業界研究講座の動画が期間内は見放題。好きな時にマイペースで学ぼう。
学年不問。
無料イベント
他では聞けない無料イベントを定期開催。
街角キャリアラボの世界に、気軽に触れてみよう。